【レビュー】白山陶器 COMMO(コモ)シリーズの魅力|子供からお年寄り、片手の方まで安心して使えるユニバーサルデザイン食器

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

はじめに

毎日の食事をもっと快適に、もっと楽しくしてくれる食器。
その中で注目を集めているのが、白山陶器の【COMMO(コモ)】シリーズです。

このシリーズは、子供からお年寄り、そして片麻痺などで片手しか使えない方まで、誰にでもやさしく使えるユニバーサルデザインの食器として高い評価を受けています。制作では使いやすさにとことんこだわったとのこと。

名前の由来である「COMMON=共有」に込められた想いどおり、「みんなで共有できる器」として2010年にはグッドデザイン賞も受賞。
デザイン性と機能性の両方を兼ね備えた食器として、多くのファンに愛されています。
僕も愛用していますが、使いやすさ、デザインがとても気に入っています。

この記事では、実際に使ってみた感想や機能的な特徴、そして片麻痺など身体的な制約がある方でも安心して使える理由を詳しくご紹介します。


白山陶器 COMMOシリーズとは?

共に使える「COMMON=共有」から生まれた器

COMMOシリーズの名前は、英語の「COMMON(共有)」から生まれています。
子供からお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんまで、世代を問わず使える器として設計されています。

デザイン面では、シンプルで洗練されながらも機能性を徹底的に追求。特に「三日月のような弧を描いた反り返り」は、スプーンですくう動作を自然にサポートし、誰にとっても使いやすい工夫が施されています。
すくう動作をサポートする形状と、美しい造形。
とても魅力的なシリーズなんです。

💡 豆知識
COMMOシリーズは2010年に「グッドデザイン賞」を受賞。見た目の美しさだけでなく、「誰にでも使いやすい」という思想が評価されています。


白山陶器 COMMOシリーズの特徴

1. デザインと機能性の両立

白山陶器のCOMMOは、シンプルかつ洗練されたデザインが特徴。
どんなインテリアや食卓にも自然に馴染む美しいフォルムでありながら、使いやすさを追求しています。
伝統的な陶器の技法を守りつつ、現代的な美しさを追求しているそうです。

  • 三日月型の反り返り → すくいやすい

  • 帯状のレリーフ → 滑りにくい

  • 視覚的にも美しい → 食卓が映える

まさに「機能がデザインになっている」食器です。

2. 高い品質と耐久性

長崎県の波佐見焼を代表する白山陶器は、職人の確かな技術で知られています。
COMMOシリーズもその伝統を引き継ぎ、陶器ならではのしっかりとした質感長く使える耐久性を備えています。長く愛用できるのも魅力のひとつです。

3. 手に馴染む質感と使いやすさ

滑らかな表面と丸みのある形状は、手に自然に馴染みます。
持ちやすく、スプーンやレンゲとの相性も良く、食事を快適に楽しめる設計になっています。

4. サステナブルな選択

白山陶器は地元の素材と技術を活かした環境にやさしい製品づくりをしています。
COMMOシリーズは無駄のない生産と長く使えるデザインにより、サステナブルな暮らしにも寄り添います。

5. お手入れのしやすさ

シンプルなデザインで洗いやすく、もちろん食洗機対応
忙しい日常でもストレスなく使えるのも魅力です。


実際に使って感じた魅力レビュー

視覚的にも美しい色彩

使ってみてまず感じたのは、器そのものが持つ色彩の美しさとても鮮やかで、きれいな色なんです。
食事を盛り付けると料理が映え、食卓がより楽しく華やぎます。

スプーンですくいやすい形状

三日月型の反り返りが本当に優秀で、スプーンですくう動きがとても自然。
曲線の形状が、スプーンの丸さとフィットして、ラクに気持ちよくすくえます。
「食べやすさ」を実感できる設計に感動しました。


               COMMOホームページ参照

安定感と持ちやすさ

反り返り部分に親指がフィットし、片手でも持ちやすい。想像以上です。
さらに重量バランスが良く、持ったときに安定感があります。

反り返りは親指がかかる形状。
重さも持ち手側にくるので、安定感があります。

帯状のレリーフパターンが滑りにくい。


片麻痺など身体的制約がある方にもやさしい理由

白山陶器 COMMOシリーズは、ユニバーサルデザインの思想がしっかり活かされています。

  • すくいやすい形状
    → 片手でもスプーンが自然にフィットし、食べ物をすくいやすい。

  • 軽量で扱いやすい
    → 陶器の中でも比較的軽く、片麻痺の方でも扱いやすいはずです。

  • 安定した底部デザイン
    → テーブル上で滑りにくく、倒れにくい安心設計。
    片麻痺など、お皿を支えにくいとき、滑りにくさと安定感がメリットになります。

さらに、もし滑りやすい場合は「100均の滑り止めマット」や「滑り止め付きトレー」を使うと、より安全に食事が楽しめます。


COMMOシリーズのラインナップ

  • プレート(小・大)
     取り皿からワンプレートまで幅広く対応。

    COMMO プレート(小) ブルー
    プレート(小)

  • フリーディッシュ
     カレーやパスタ、シチューなどにぴったり。
    COMMO フリーディッシュ ブルー

  • ボウル(小・中)
     副菜やスープ、デザートに最適。
    COMMO ボール(中) 白磁

  • お茶碗
     おかゆや雑炊に使いやすいデザイン。
    COMMO ボール(中) 白磁


  •  丼ものや麺類、具材たっぷりのスープにおすすめ。
    COMMO 丼 ブルー

いずれも「すくいやすさ」と「持ちやすさ」が共通のポイント。
家族でサイズ違いを揃えるのも楽しいですよ。

我が家ではフリーディッシュを使用しています。カレーなどスプーンを使うときに最適です。

 

 


まとめ|白山陶器 COMMOは「みんなで共有できる器」

白山陶器 COMMOシリーズは、

  • デザイン性の高さ

  • スプーンですくいやすい工夫

  • 持ちやすさと安定感

  • 子供からお年寄りまで安心して使えるユニバーサルデザイン

これらすべてを兼ね備えた器です。

「食事のしやすさ」をサポートしながら、見た目の美しさも楽しめる。
まさに名前の由来どおりの共有=COMMONを体現する食器です。

毎日の食卓で「すくいやすさ」と「美しさ」を両立させたい方に、自信を持っておすすめします。