腰痛の方に聞くと、立って作業しているときに腰痛があるという場合が多いです。
キッチンは作業時間も長くなりがち。
意外ではないのかもしれませんが、『立って作業しているときのほうが、歩くよりもつらい』と聞くことが多いです。
今回は
『キッチンの高さ選びから腰痛を防ぐこと』
について記事にしたいと思います。
結論からいうと、「キッチンは高め」がおすすめです。
特にリフォームや新築でキッチンを選ぶときはチャンス。高さをきちんと計算してください。
キッチンで腰痛がある人は多い
当サイトではアリフィエイト広告を利用しています
訪問リハビリでお宅に伺っていると、「キッチンで腰が痛い」という方はたくさんいます。
その原因の多くが、キッチンの高さが低いこと。
キッチンが低いと少しかがんだ姿勢になってしまうこと、さらにキッチンは比較的長い時間の作業になるので、静止した姿勢を長く続けるのは腰に負担が大きくなります。
腰痛が聞かれない例
キッチンの高さ
一般的に、作業台の高さは身長に合わせるのが基本。
以下の基準が参考になります。
キッチンカウンターの高さはどれくらいが適正か
立ったまま楽に作業でき、前かがみにならない高さが理想的。
一般的には、肘の高さから約10〜15cm下が最適とされています。
具体的には以下のような基準があります。
① 肘の高さから10〜15cm下
立った状態で肘を曲げた際、その高さから10〜15cm下の位置が、作業しやすいキッチンカウンターの高さです。
これにより、前かがみになることを防ぎ、腰痛を和らげる効果があります。
② 身長別の目安
・身長150cmの場合 → 約80〜85cm
・身長160cmの場合 → 約85〜90cm
・身長170cmの場合 → 約90〜95cm
・身長180cmの場合 → 約95〜100cm
この高さを基準に、快適に調理ができるように調整すると良いでしょう。
標準は160cmの人に当てはまる85cmに設定されている
現在のシステムキッチン の標準規格は85cm。
どれくらいの身長を想定しているのか計算してみると、160cmの人に当てはまる計算です。
読者様の肘の高さは測れないので、身長で算出してみました。
システムキッチン の標準高さ85cm=身長160cm ÷ 2 + 5cm になります。
どうやら標準のキッチンの高さは女性の平均身長(160cm)に合わせて、85cmに設定しているようです。
ということは、だいたいの男性にとって、この高さは低いと言えます。
ぼくは男性(173cm)ですがキッチンに立ちますし、標準サイズだと低いことがわかります。
173cmの男性であれば、キッチンの高さは90cmまたは95cmの高さでもいいでしょう。
気になったので、日本人の平均身長を調べてみました。
男性:171.5cm
女性:158cm
家族がいたら高さは誰に合わせればいいの?
ご夫婦や、家族がいたとしたら、身長が違うことが多いですよね。
例えば、奥さんが158cm、ご主人が171cmだとして、どちらの身長に合わせたらいいか悩むと思います。
この場合は、ご主人の171cmに合わせることがおすすめです。
171cm÷2+5cm=90.5
キッチンの高さは90cmが妥当です。
目安の身長よりも高いのは大丈夫?
結論から言うと大丈夫だと思います。
理由は、今まで90cmのキッチンのお宅には3件ほど伺ったことがあるんです。
いずれも150cm前半の女性が主に使っていました。
お伺いしたところ、3人とも「キッチンの高さで不便を感じたことはありません」とのこと。
さらにみなさん腰痛はありませんでした。
例が少ないのは多くの方がキッチンの高さを選んでいなくて、90cmの設定にしているおうちがあまりありません。それくらいあまり気にしていないと言えるかもしれません。
はじめにも述べたのですが、「キッチンが高くて腰がいたい」という人は今まで聞いたことがありません。
反対に「キッチンが低くて腰が痛い」という人はたくさんいました。
腰痛対策
キッチンが低い時の対策について
追記として、低めのキッチンを使っていて、腰痛がある方の対策を2つあげておきます。
対策1. 姿勢や方法を工夫する
① 足を開いて作業する
足を開くと自分が少し低くなります。
そして、下半身が安定して、腰の負担が減ります。
② 前後に開く
多少足を前後に開くのもおすすめです。
下半身が安定するのと、左右だけでなく前後ろの支えが得られます。
③ 台に片足をのせる
足を揃えてしまうと腰に負担がきます。
片足を台に乗せることで負担が軽減します。
使用の際は、右足左足をできれば交互に変えながら作業をしてください。
また、長時間の作業を避け、休憩を取りながら作業することも推奨されます。
対策2. 腰痛対策のアイテム
腰痛軽減のためのアイテムもあります。
がまんせずに、道具を使って痛みを軽減しましょう。
● コルセット
腰痛の方はあってもいいと思います。
付けたり外したりが容易で、なんだかんだ一番使いやすいはずです。
● もたれてシンク 腰楽
こんな腰痛対策アイテムも販売しているようです。
今まで使っている人を見たことがありませんが、評判はいいようです。
頻繁に使う調理道具やシンクの位置も、手の届きやすい場所に配置することも大切です。
まとめ
今回キッチンの高さについて記事にしてみました。
②高めか低めか迷ったら、思いきって高くすることがおすすめ
③夫婦やパートナーと身長差があり、どちらに合わせるべきか迷ったら、身長の高い方に合わせることがおすすめ
もしもキッチンがすでに低い場合は、いくつか対策を挙げてみました。
②腰痛対策アイテムを使う
姿勢を工夫するのは、いつも意識していないといけなくなるので、アイテムで対策できるならそちらの方がおすすめです。
腰痛がある方なら、作業中だけコルセットをしっかりと装着することが1番使い勝手がいいかと思います。